新幹線は、席をどう取るかっていうのがママの悩みになると思います。
指定席を取るのか、取るなら赤ちゃんの席も取るのか、1席だけにするのか。
どの電車に取るのか、グリーンがいいのか・・・。
私は、始発から乗るなら自由席、途中から乗るなら普通指定席をおすすめします。そして時間に余裕があれば「のぞみ」より「ひかり」。のぞみ自由席は混んでます。
始発から乗る場合、新幹線発車の20分前頃にホームに向かいます。
「のぞみ」の場合は、自由席が少ないですので、時間帯を考えます。お昼過ぎはけっこうましかな・・・。日によるので、なんとも言えませんが・・。
自由席でも指定席でも、トイレに近いほうから数えて、デッキから4,5列目が取れれば最高です。そしてママと赤ちゃんなら2席。パパ、ママ、赤ちゃんなら3席の列に陣取ります。
オムツ替えが楽なように、トイレに近いほうがやっぱり便利です。もし乗車する列車が決まれば、JRに問い合わせるか、ホームページなどで調べて見るとよいと思います。
そして泣いてもすぐデッキに出られるよう、デッキに近い席がよいです。
ただし、1列〜3列くらいは出入りのドアの開く音や、デッキでしゃべる携帯電話の話し声がうるさいので、4〜6列がいいんじゃないでしょうか。
この条件で指定席を取ればいいんですが、何しろ、周りが嫌なお客さんでも移動できませんよね。たとえば赤ちゃんの泣き声を気にするタイプの人とか・・・。前後左右の人が聞こえよがしに文句言ったりすることもあるので、そういう場合に逃げられるように、私は自由席のほうが好きです。
条件を付けて指定席を取る場合は、できるだけ早めにJRの窓口で相談しながら場所を取ります。2席取った方がいいですが、高くなるので、赤ちゃんが1歳を超えるまではママだけでいいと思います。
さらに、指定席を取る場合、「多目的室」というのが11号車あたりにあるので、その近くで取ると便利です。授乳やオムツ替えに利用できる場所です。
車掌さんに相談すれば、場所や利用方法を教えてくれます。空いている場合、その場所で降りる駅までずっと座っていられたというママの体験談もあります。
ちなみにグリーン車ですが、席が広いし1席でママも赤ちゃんも座れるしいいんですが・・・何しろグリーンはお客さんの層が特殊(スポーツ選手、政治家、芸能人、ヤ○ザ、社長、セレブ・・・)だし、座るなり寝ている人が多いです。
ぐずったり泣いたりする時期は避けたほうがいいかもしれません。
|
|