 |
|
お取り寄せ、通販、子育ての体験談日記。ローカロ生活ダイエット、幼稚園グッズ通販、オルビス化粧品、豆乳クッキーダイエット体験記♪
|
ベルメゾンの大きいサイズの靴*体験レポート |
|
甲高・幅広・足のサイズが大きい私にとって、靴選びはいばらの道なのですが、ベルメゾンのカタログ「シューズパーク」に最近助けられています!
シューズパークには、甲高・幅広・大きいサイズ・小さいサイズ・雨の日用・・・様々な靴の悩みにピンポイントで応えてくれるシューズがたくさん掲載されているんです。
カタログ内企画「ずっとこんなの欲しかった!シリーズ」には、靴の悩みに応えてくれるものがいっぱい〜♪
しかもサイズがいちばん多いものは、22センチから27センチまで同じデザインで販売されているのです。
≫カタログ請求はこちらから【ベルメゾンネット】
価格もとてもお手ごろで、人気のバレエシューズ風パンプスや、ミュール、ブーツなどいろいろあるのですが、これからの季節に便利なミュールを今回は選んでみました。
*5,145円でカパカパしないミュール
ストラップが2本になっているところが、すごくポイントで・・。

足をしっかりと摑まえてくれるので、カパカパしません。
そして2本とも別々にサイズ調整できるのがまた便利!
甲の高さ(斜面?)にあわせて、しっかりストラップをフィットさせることができます。
パッと足をいれたときに当たる部分すべてがやわらかく、ストレスなく最初から履くことができました。
ジーンズなどパンツにも合いますし・・・。
お仕事用、おでかけ用のきっちりスカートにももちろん合わせやすいです♪
子どものお迎えに行ってみました
子どもを連れて靴を脱いだり履いたりする場面が多いので、履きやすいミュールタイプは、やっぱり都合がいいですね♪いつものジーンズも、エレガントにイメージチェンジ。
*合成皮革は通気性が悪い?
このミュールは革ではなく、合成皮革素材です。
通気性が悪いのが難点ということですが、私は天然の革よりもお値段もお手ごろだし、最初からやわらかくて履きやすいのが気に入っています♪
しかも革だと靴クリーナーなどでお手入れしないといけませんが、合成なら拭くだけで簡単にきれいになるんですよ。
パンプスではなく、ミュールタイプなので、夏でもニオイも気にならなさそうです。
*通販ならコチラ(22センチ〜27センチ)

ミュール
価格:5,145円
ヒールの高さ約7センチ 6サイズ展開
最新のベルメゾンの靴を探すなら≫ベネビス Web Shop
|
|
座談会で話したポイント
●ブログのタイトルに、キーワードを入れている「ベルメゾン」「大きいサイズ」「体験」
●記事の書き出しに重要キーワードをまとめて入れている「甲高、幅広、雨の日用・・・」
●この記事の要約を最初の4行におさめ、最初の部分を読むだけで全体の内容を把握できるようにしている。
●集客を考えたキーワード選定をしている。
●他者に向かって情報発信をすることを前提に記事を書いている。
●このミュールのファッション的最大の特徴「ヒール部分にラインストーン」をあえて記事内に書かず、リンク先で新たな驚きや発見があるように意図的にしている。(オンナ的お買い物の楽しみ♪)
★【この記事の課題】記事の頭のほうに「アイチャッチ」的な、画像を入れるべき。
参考になりましたでしょうか。何かご質問等ありましたら、メールをいただければ個別に出来る限りお答えいたします<(_
_)>
この記事について、私の感想
この記事はある意味、少し誇張して書きました。
なぜ売れない それじゃ駄目だよ ブログの書き方という題名の座談会でしたので、わかりやすいように「売る為の部分」をちょっと誇張したつくりにしています。
私も実際、ここまでキーワードでガッチガチにするのは、「ちょっとクド。。。イ?」と思ってましたので(笑)、実際参考にされる場合はもうちょっと軽いタッチのほうが自然かもしれません。
しかし、「集客」「アクセス」を考えると、キーワードの選定というのがいちばん大切です。
アフィリエイトサロンでもよく質問を受けるのですが、やはりある程度は「受身」になることも大切だと思っています。
「自分が得意な分野で、誰かに質問されているような感じで記事を書く」というのが、「自分の意に反せず、売れる記事を書く」ということなのかなと思っていたりします。
実際「物販(売りたい売りたい)はちょっとね」「でもやっぱ報酬は欲しいんだよね」というのが多くの方の率直な思いだと思うのです。ということなので・・・。
記事の最初の3行だけはキーワードを意識して書くというのはどうでしょうか。
アクセスがあれば、かならず売れます。結果が出るやり方だと思いますので、1記事だけでもいいので実践してみられてください。
キーワードの選び方
1、キーワードアドバイスツールをとにかく使って結果を眺める。
2、アクセス解析で、自分の記事やページにあったアクセスの少数派を眺めて分析する。(アクセスが1しかなかったワード、それこそがお宝らしいですよ。これは私も教えていただいたことで、最近実践しています)
文章の書き方については、こちら
コグレ マサト いしたに まさき 日経BP社 (2007/03/29) 売り上げランキング: 198
おすすめ度の平均:   読ませる文章力こそ  マーケティングテクニックの披瀝に感謝!  素早く平易にまとめられた「ほんものの最前線」
|
この座談会についての、他の方からの感想
他の方がブログに書いていらっしゃったこの座談会に対するコメント、感想、思いです。
私もとても楽しく、納得しながら読ませていただきました。ありがとうございました!
●【LS第5回大見本市レポート】その5 座談会(キティさん)
●リンクシェア見本市座談会・レビューの書き方(うかさん・・・座談会パネリスト)
●リンクシェア大見本市2007春(かん吉さん)
●第5回アフィリエイト大見本市に行ってきましたよ♪(アフィリさん・・・座談会パネリスト)
●リンクシェアの大見本市でのアフィリエイト座談会その4〜記事のストーリーについて |